


認定番号 G30168
合同会社天馬
認定グレード グレード3 2024年12月取得
事業者情報

本部所在地
〒501-3706 岐阜県美濃市須原416連絡先TEL
0575-46-7523連絡先FAX
0575-46-7524代表者名
服部 孝章運営事業所名
リハビリ教室 天馬(関市)職員数
26人(グループ全体)設立
2014年(平成26年)法人理念
「住み慣れたご自宅でいつまでも安心して暮らせますように」を理念とし、利用者様がただご自宅で暮らせたら良いのか?と問いかけながら日々サービスを提供しています。お風呂に入れたら、買い物や家事ができたら、室内を歩くことができたらと、利用者様一人ひとり「安心して暮らせる」ということの価値観が違います。さまざまな思いにお応えできるよう、その為にリハビリをさせていただいています。社会・地域貢献への取組み
歳末ふれあい事業を利用し、地域住民の方に事業所の内覧や交流の場を作りました。また、関市くらし・まるごと支援センター様と連携を取り、仕事をすることに不安を覚える方たちに対して、お仕事ができる場の提供を始めました。見学から体験までを行える施設となっています。URL
https://tenma0404.com
- 20代、30代の若い職員さんや育児が落ち着いた主婦の方が数多く働いてくれています。主な事業はリハビリに特化した半日デイサービスで、比較的軽度のご利用者様が多い施設です。デイサービスでの介助、入浴介助、機能訓練リハビリ補助、食事など、半日の中で必要な動作訓練や運動により心身機能の回復を図り、身体機能を向上させることを目的としています。どんな持病があっても利用者様とご家族が諦めない限り、職員も一緒に向き合い、リハビリに取り組んでいます。年に1回、家族参加型のビンゴ大会を開催し職員の交流を深めています。
人材育成への取組み
-
基本姿勢
職員自ら考える力を養えるようにしています。ベテラン職員がすぐに答えを出さず、一緒に考えて判断能力を身に付けられるよう工夫することも。また、年に2回ほど経営者と個人面談を実施し、風通しの良い環境を整えています。職員一人ひとりのやる気や悩みなどに向き合うことで、働きやすい職場をめざしています。 -
主な取組み
◇新入職員研修
主任介護職員が新人教育に携わっています。マニュアル作成をし、新人職員の本日の目標や1カ月後の目標などを明確にすることで、業務内容を覚えやすいようにしています。また、振り返りをすることでスーパービジョンを行い、その都度悩みが話せる環境を整えています。
◇施設内研修
常勤会議を週に1回、職員全体研修を1カ月に1回行っています。各職種が数カ月に1回勉強会を主催することで、職員のスキルアップを目指しています。
◇専門資格取得・外部研修参加支援
初任者研修やケアマネジャー資格を取得するために勤務時間の調整を行っています。
◇働きやすい職場づくり
毎朝ミーティングを行い、職員間で話しやすい関係を築いています。年に1回、家族参加型のビンゴ大会を開催。職員の交流の場を作っています。また、社会保険労務士が会社に入っており、就業規則の見直しを行うことで働きやすい環境を整えています。
コラム
- 社内研修では職員のスキルアップを図り、「パーキンソン病の理解」、「緊急時の対応」、「高齢者の筋肉とタンパク質」、「災害対策」などさまざまな研修を行っています。最終目標は利用者様が今後も住み慣れたご自宅で、いつまでも安心して暮らせること。そのためにも、職員の考える力を付けるためにジャンルを問わず研修を行っています。また、社内に在籍する理学療法士が機能訓練指導員として個別機能訓練指導を実施。バランス運動や上肢・下肢の筋力訓練、体幹運動など、日常の中で必要な動作訓練や運動を行うことで、心身機能の維持・回復を図っています。
採用情報
基本給
145,000円賞与(前年度実績)
計3カ月分手当
処遇改善手当10,000円〜30,000円、資格手当 20,000円休暇制度
日曜日・その他週休二日制、開業記念日(4/4)、GW(5/3~5/5)、盆休み(8/13~8/16)、年末年始(12/29~1/3)